交流報告

交流報告平成30年度の体験会参加者の作文

夏休み水のふるさと体験会参加者の作文

■ 東京都 小4 男子

東京都 小4 男子
「群馬県を旅して」
 「夏休み水のふるさと体験会」に参加したときは、ワクワクでいっぱいでした。楽しい旅でした。
 一日目に、「チャツボミゴケ公園」に行きました。そこでは、酸性の水がわき出しており、一万八千種類あるコケの中で最も酸に強いコケがありました。においがきついなかで生えているのがすごいと思いました。水は酢と同じくらいのPHでした。しかし、そこから歩いてすぐの所では中性の水がわき出ており、不思議だと思いました。
 ホテルに行って夕食を食べた後、小学生のみんなで水道すごろくをしました。みんなで仲良く遊べて楽しかったです。
 二日目は、八ッ場ダムを見学しました。
「八ッ場」と書いて「やんば」と読むのをはじめて知りました。ダムの工事をする時は、家や線路、道路などを移動させなきゃいけないことを知り目を丸くしました。高さが百十六メートルあり、幅が二百九十メートルあることを知りました。一番おどろいたのは、トラックをつるしてはこんでいたことです。ダムの建設現場はふだん見ることができないけれど今回はヘルメットをかぶって見学することができ、きちょうな体験ができてうれしかったです。
 八ッ場ダムの模型を作りました。模型は型にセメントを入れて作ったけど、本物はどう作っているのか知りたいと思いました。
 この二日間の体験会で地球上ののめる水は少なく大切にしたいと思いました。なのでできるかぎりむだ使いはせずに水を大切にしていきたいと思いました。
東京都 小4 男子
「夏休み水のふるさと体験会」
ぼくは、体験会に、参加して、色々なことを、発見することができました。
 はじめて行った、群馬県は、三時間、かかりました。
 長野原町総合運動公園で、八班にわかれて遊びました。あと、マッシュルームみたいなのが、ヒマラヤ杉の種子と、教えて、もらったり、えだや落葉やヒマラヤ杉の種子をさがして植物の説明を、聞いたり、かんさつが、たのしかったです。
 チャツボミゴケ公園では、ピーエイチを、ペパノンで調べて、池の水は、ほぼ中性だということが、わかりました。あと、ぼうに、とんぼを止まらせました。あと、チャツボミゴケは、今も鉄こう石を作ってると、ガイドさんに、教えてもらいました。
 八ッ場ダムの、建設現場では、道路はせまかったけど、線路の中心を、堂々と歩いてちょっと不思議に、思いました。
八ッ場ダムの、総貯水量は、一億七百五十万リッポウメートルで、建設期間は、約六年です。働いてる人は、何百人もいると、思います。
 ダムを、実さいに見て、潅水試験と、完成後のカードが、ほしいです。八ッ場ダムのカードがどんな物になるかが、楽しみです。セメントで作った八ッ場ダムの、ミニチュアに、気ほうがたくさんできました。もっと空気抜きの、過程で、どんどんすれば、よかったです。
 このもけいを、見ると、ダム現場に日本カモシカが二頭いたことや、空飛ぶ重機や、泊まったホテルで食べた、たくさんの、美味しいご飯や、ぐんまちゃんを、思いだします。

■ 東京都 小4 女子

東京都 小4 女子
「水のふるさと体験会の感想」
 私は、水のふるさと体験会のまずは、1日目に、楽しかったことを書きます。まず1日目は、チャツボミゴケ公園で、自然をかんさつするのが、とても楽しかったです。お昼の前にあった、みんなでゲームも楽しかったです。私のはんの先生は、木や花の名前をおしえてくれて、よかったなと思いました。なかでも、リトマスしけんしで、実さいに、しらべていたので、私たちでも、りかいできたのでうれしかったです。ホテルも、とてもよいところで、バイキングだったり、おふろがあったり、へやが、ひろかったりしたので、とてもよかったです。夜のすごろくゲームも、とてもおもしろく楽しめました。景品が、トランプやコップで、よかったです。2日目はやんばダムの水の色のふしぎをバスガイドしてくれてたので、よかったです。もけいづくりもとても楽しかったです。でも最初はまさか、本もののコンクリートでは、ないと思ってたので、びっくりしました。私は、この体験会にでて、まなんでことを、自由研究もしました。また、こういう大けん会に、でたいです。
東京都 小4 女子
「八ッ場ダム見学について」
 わたしが、八月二十二日に、八ッ場ダムに行き、一番心にのこったことは、できあがった、ダムではなく、建設中のダムを見たことです。八ッ場ダムは、出きあがると、百十六メートル(お台場のかんらん車百十五メートル) 長さ二百九十メートル(北陸新かん線12両二百九十メートル)だそうです。
 また、利根川の水のりょうをちょうせつするのも、すごいと思います。
 これらを、見学し、わたしは、水の大切さや、ダムのすばらしさをたくさん、たくさん学びました。
 また、ダムをつくっている人にも、何年も何年も、一生けんめいに、ダムをつくっている人たちからも、いろいろと学びました。
 これらを、わたしは、友だちにも、たくさん、ダムや水のたいせつさ、いろんな人たちががんばっていることを、教え、水をせつやくしたいです。
 友だちに教えるときには、やさしく、じまんに、きこえないように、教えたいです。
 地球で、一人一人がダムや水のたいせつさを分かり、地球が一つになれたらいいです。
 水、一てき、一てきを、「守る」このキーワードを、心におさめ、日本は、とてもしあわせな国ですから、日本人は、ますます、水をたいせつに、たいせつにしなければいけません。
 「守る」という言葉は、たいせつです。
東京都 小4 女子
「夏休み水のふるさと体験会で学んだこと」
 「えっ、なんて広いの!」
私は八ッ場ダム建設の場所を初めて見た時、息をのみました。高さ116m、長さ290.8mの広いダムが今、このしゅん間私の目の前で作られているのです。
 これほど大きいダムに水を貯められると思うと胸がドキドキします。
「これがダムなんだな。とても大きいな。」
と感じました。
 実は私はダムのことについてはそれほど知りませんでした。例えば水を貯める役割を持つことや川の上流に位置するほどの程度でした。しかし今回の体験でダムのことならまかせて!と言えるほどダムに詳しくなりました。例えばダム作りには地元の協力が必要だということです。私はもともと人が住んでいない所にダムを作ると思っていました。しかしそこに住んでいる住民たちを説得して移転してもらって初めてダム建設できることが分かりました。他には八ッ場ダムは流れてきた水の90%以上貯めることができるなどです。
 次はチャツボミゴケ公園のことです。チャツボミゴケ公園にはとても詳しいガイドさんがいたので多くのことを教えてもらいました。最初「そこに流れている水は何ですか?」と聞いたら「おんせんですよ。」と言われました。おんせんと言えば湯気が出ているイメージですが湯気が出ていないのです。しかしガイドさんに聞くと酸性が強く水の温度が28度位だということが分かりました。その水がわき水だと言っていたのでよく意味がわかりませんでした。なぜかというとわき水は冷たくておいしいと思っていたからです。しかしチャツボミゴケ公園のわき水は酸性が強いのです。なぜですか?と聞くと火山があるので酸性の強いわき水ができるそうです。なるほど火山があるから酸性の強い水があるのか、と一人で納得してしまいました。
 このように東京ではなかなかできないことをやらせてもらってとても楽しかったです。
 この体験を通じて自分がふだん何気なく使っている水がたくさんの人の苦労をへて自分の元に届いていることが改めて分かり、これからは水を大切に使おうと思いました。
 家族や友人にも水の大切さを伝えていこうと思います。
東京都 小4 女子
「水のふるさと体験会にさんかして」
 チャツボミゴケ公園では、少しツーンとくるような温泉のようなにおいがしました。流れている水が水千(水滴?水晶?)のようにすき通ってきれいだったので、最初は魚や虫がいるかなと思いました。でも、インタープリターの方からさん性の水には魚や虫は生きられないと聞いて、見た目は同じでも水にもアルカリ性、中性、さん性があることがわかりました。けれどもさん性水にしか育たないチャツボミゴケはとても不思議なコケだと思いました。
 インタープリターの方のお話がとても面白く、PHについても教えてくださったので、来年は、PHについて勉強をし、今回チャツボミゴケ公園に行くと中で通った「品木ダム」の中和事業についてくわしく調べて見ようと思います。
 八ッ場ダムでは、地図やイラストで見るとダムの大きさがわかりづらいけれど、実さいに建設現場で見るととても大きかったです。ダムが完成するまでにはとても時間がかかるがわかりました。ダムで貯水することで自ぜんや生き物に悪いえいきょうがでないように工夫されていることにおどろきました。
 また、下流に住む私たちが安全に生活するためにダムが必要だから作ってしまおうということではダムが作られないことがよくわかりました。
 上流に住む方々のりかいときょう力があるからダムを作ることができるのだと知ることができてよかったです。これまで以上に、水が使えることに感しゃをし、大切に使いたい思います。
 群馬県の方や八ッ場ダムコンシェルジュの方々からは、ダムが完成するまでも、完成してからも何度でも訪れてほしいとお話がありました。今回は母と二人でしたが、ダムが完成したら父と妹もいっしょに家族で八ッ場ダム見学に行きたいと思います。
東京都 小4 女子
「水のふるさと体験会に参加して」
 今年の夏休みに楽しみにしていたイベント。それは、群馬県のダムを見にいくことでした。
水の大切さついては、学校で勉強したり、山梨県の他のイベントに参加したりして、学んでいました。夏休みの前に、「黒部ダムに行ってみたい」と母にはなしたら、「ヤンバダム」というところはどうかな、と母が提案してくれて、行くことになりました。事前にパソコンで「八ッ場ダム」を検さくして、歴史をしらべました。地図帳で、どのあたりに行くのかを確認してから、当日の朝をむかえました。
母とふたりだけの泊まり旅行は、初めてです。にぎやかな妹がいなくて、不思議な感じです。
一日目は、チャツボミゴケ公園というところにいきました。ラムサール条約は勉強していたけれど、登録された場所を見たのは初めてでした。赤や黄色の、いろんな色の石がありました。
ホテルは、思っていたよりずっと大きくて、広いお風呂でものんびりできました。夜は、母と星空観察をしました。夕食のバイキングでは、オレンジジュースをこぼして少し悲しくなりました。
二日目は、いよいよ楽しみにしていた八ッ場ダムにいきました。想像していたよりとても大きくて、怖いほどでした。水がたまると、多くの場所が水の下に沈んでしまうという話をききました。映画「君の名は」を思い出しながら、数年後の様子を想像しました。
初めてセメントにも触りました。セメントで八ッ場ダムの模型を作ったのですが、うまく固まりませんでした。
この二日間で、利根川の水の流れを学ぶことができました。これから水を使うときは、八ッ場ダムを思い出しながら、大切に使いたいと思います。

■ 東京都 小5 男子

東京都 小5 男子
「『水のふるさと体験会』に参加して」
 ぼくは二日間群馬県に行って心に残った事が三つあります。
 一つ目は、八ッ場ダムのことです。八ッ場ダムでは一億七五十万m³ほどためられて、そのおかげで二割のこう水がへることになります。八ッ場ダムの大きさはよこ二百九十.八m(約新幹線と同じ長さ)たて百十六m(約お台場の観覧車と同じ高さです。)そして東京ドーム八十七はい分の水がためられます。すごく大きいと思いました。
 二つ目はダムの働きです。大きく分けて四つあります。それはこうずいをへらすこと、飲み水をかくほすること、水を流すこと、発電することです。また森は「緑のダム」といい、群馬県はほぼ森林なため、水ガメともよばれます。群馬県の「緑のダム」は東京都や群馬全体のダムの約二倍もためることができます。
 三つ目は、品木ダムのことです。ゆ川という川のダムでゆ川は、すごく酸性が強く、死の川とよばれ生き物は、すめない川でした。だから、アルカリ性の強い石灰水を昔は六十トンも混ぜて中和していました。それによって今は、アユなどの魚やこん虫もすめるようになりました。もしこの品木ダムで中和していなければ、コンクリートをとかすほど強い酸性なので八ッ場ダムはできなかったらしいです。
 このことを知って「ダム」という物は生きることに大切なことで、かかせないということを知りよりダムなどのことが深く知れてよかったです。
東京都 小5 男子
「水に感謝」
 僕は、八月二十一日と二十二日に行われた夏休み水のふるさと体験会にお母さんと一緒に参加させていただきました。そこでの思い出や水についての考えをまとめました。
 まず、思い出の一つ目は、建設中の八ッ場ダムを見学したことです。ダムを見学している時、コンシェルジェの人が、
「緑のシートがかかっている部分は放流する時に水を吸い上げる取水口です。ダムが完成すると、水で隠れてしまうから今しか見ることができない貴重なところです。」
と言っていました。僕は「あんなに大きい取水口になるのかと取水口の大きさに感動しました。僕たちは工事の様子を十分程度見ていただけでも汗が滝のように流れていました。けれども、作業員は長時間暑い中働いているので、僕たちよりもずっと大変だと思います。その暑さの中僕たち上下流に住むみんなのために働いていただいてとても有難く思います。
 思い出の二つ目は、チャツボミゴケ公園の散策です。そこの水は酸性がとても強いとバスの中で聞いていました。ガイドの木暮さんが、穴地獄の周りを歩いている時に
「ここの水で実験しよう。」
と言いました。だから、公園の水をくみ上げて試験紙でPHを測りました。試験紙の真ん中の線を見てみるとやはり酸性が強いことが分かりました。さらに木暮さんはチャツボミゴケについてこう話していました。
「今年は気温が高すぎて、いつもの緑色のコケが少し枯れてしまっているよ。」
そう聞いてチャツボミゴケ公園のパンフレットを見ると表紙に、すごく綺麗な緑色のコケが映っていました。表紙に映っているようなコケが見たかったけれど、酸性が強い鉱泉に育まれたコケがあるということが分かったので、綺麗なコケは次の機会にしようと思いました。
 思い出の三つ目は、移動中のバスの中で見た品木ダムです。その品木ダムに興味を持ちました。それは、強い酸性の吾妻川の水にアルカリ性を入れて中性に戻す中和事業をやっていると聞いたからです。まさか酸性の川があることも知りませんでしたし、それを中性に変えることができるのも知りませんでした。その時、「やっぱり日本は技術が発展しているな。」と思いました。
 今回ふるさと体験会に参加させていただいて改めて水は大切だと思いました。渇水などで水不足になることもあるので、普段から水を無駄使いすることがないようにしようと思っています。さらに、高橋課長が
「水は飲んで終わりではなく、下水にながすまでが大切だ。」
と言っていました。その話を聞いて、下水に流す時には水をなるべく綺麗な状態にして流そうと思いました。これからは常に感謝しながら日々生活していきたいと思います。
東京都 小5 男子
「八ッ場ダムの感想」
 ぼくは、夏休み水のふるさと体験会にお父さんといっしょにさんかしました。
 おどろいたことは、2日目の八ッ場ダム見学会です。群馬県にはいくつもダムがあるけど、東京都の大きなダムは、小河内ダムしかないので、すごくおどろきました。ミニチュアダム作りでは、「こういうふうにダムを作っているんだ」と、知ったりおどろいたりしました。すごく楽しかったです。建設中の八ッ場ダムを見ているときにぼくがガイドさんに、「どのくらいで、水がたまりますか」と聞いたら、ガイドさんは「半年ぐらいでたまります」と言われて、すごくおどろきました。
 夏休み水のふるさと体験会で、いろいろなことにおどろいたり、知ったりしました。すごく楽しい2日間でした。
東京都 小5 男子
「水のふるさと体験会に参加して」
 平成30年8月21日22日、1泊二日で水のふるさと体験に参加しました。
 一日目は、チャツボミゴケ公園に行きました。リトマス紙を使い水が酸性だと調べました。品木ダムでは酸性の水を酸性のままだと魚が住めないので大量の石灰を投入して中和し、中性にしていると聞きとてもおどろきました。
 二日目は八ッ場ダムの見学をしました。洪水を防ぐため、水不足にならないため、水力発電で電気を作るため八ッ場ダムは必要だと思いました。しかし、あがつま峡の自然を四分の一をこわし、住んでいた人の生活を変えてダムができるのでとても大変なことだと思いました。コンクリートでダムのも型を作ったり、ダム建設に使われる石にメッセージを書きました。どこに使われるか楽しみです。ダムが完成したらまた見に行きたいと思います。
 じゃ口をまわせばおいしい水が出てくることは本当にすごいことなんだと思いました。これからも水を大切にしたいと思います。
東京都 小5 男子
「夏休み水のふるさと体験会に参加して」
 ぼくは、夏休み水のふるさと体験会に参加して、とても良かったと思いました。水道のことについて学校で習っていたので、もっと知りたい、実際にダムを見てみたい、チャツボミゴケ公園に行ってみたいと思ったので、この夏休み水のふるさと体験会に参加しました。
 まず一日目に長野原町総合運動公園でレクリエーションをして、木のことについて学びました。なぜ葉の色が変わるか、なぜ秋になると葉が落ちるのかなどを知りました。
 自然観察会をしたチャツボミゴケ公園では、植物のことや、酸性と中性とアルカリ性のことなどについて知りました。酢は酸が強いというのにおどろきました。また、チャツボミゴゲは酸の強いところにしか生えないことにもおどろきました。コーラを飲んで歯がとけてしまうのはなぜなのか分かりました。
 八ッ場ダム見学会ではダムの仕組みについて知りました。また、八ッ場ダムはなぜ作られているのかも知りました。ダムが作られたら利点があるけれど、地元の人が作るのに反対していたのはその人たちにめいわくがかかるからです。長い協議を経て、平成二十七年にダム本体の工事が始まったから、今、八ッ場ダムがつくられているということです。ダムのもけいも作れて良かったです。
 この体験で、いろいろなことを知ることができました。貴重な体験ができて良かったです。
東京都 小5 男子
「夏休み水のふるさと体験会に参加して」
 ぼくは、今まで水道の水とダムが関係するとは、まったく知りませんでした。けれども、この体験会に参加して、いろいろな事を知り、学びました。
一日目は、自然観察会に行き、葉っぱのことや、虫のこと、について学び、いろいろ楽しみました。ぼくは自然観察会で一番ぼくの評価が良かったのが、チャツボミゴケ公園です。チャツボミゴケ公園では、チャツボミゴケ公園に住んでいる虫や池に住んでいる、生物のことを知りました。また、おもしろくて、びっくりしたのは、下からボコボコ言って泡が出ていたのにぼくは、びっくりしました。坂があったりして、たいへんなきょりだったけれども、無事に帰れて、良い経験になりました。
二日目は、八ッ場ダム建設現場に行き、八ッ場ダムミニチュア模型を作ったりしました。八ッ場ダムを作っていると中だから、小さいかなーと思っていたけれども、見てみたら、想像以上に大っきくて、びっくりしました。作業員も多いから、そんなに大がかりな仕事なんだなぁーと思って、見ていました。完成年は二千二十年だけれども、作り終わったら、大きな、大きな役わりを果たすんだなぁーと思いました。八ッ場ダムも大きいから、ダムを作るクレーンも大きいと思いながらみたら、自分の想像と同じで、大きかったです。ぼくのしょう来の夢は建築です。大きなクレーンに乗って、作業すること、でしたが、この八ッ場ダム建設現場に入って、実際に見たけど、ぼくは、八ッ場ダムみたいに、大きな、大きな、役わりを果たす、い大な建築をして、い大な建築家になりたいと思いました。この夏休み水のふるさと体験会に参加して、ぼくは、「水を大切にする」と思いました。川も大事にしようと思いました。「夏休み水のふるさと体験会」に参加してもらい、ありがとうございました。
東京都 小5 男子
「ダムの見学と自然観察会」
 東京都庁しゃをバスで出発してワクワクする旅行が始まりました。ダムの見学が一番楽しみでした。
 八ッ場ダムの前にバスの中から品木ダムを見ました。品木ダムの「上州湯の湖」はうす緑色でした。車の中の説明で、こんな色をしているのは強いさんせいの川を中和するために石灰をまぜているからだと知りました。あづま川には自然のさんせい河川に加え、こう山あとからのはい水が流れこみ、より強いさんせいの川となり生き物が住めない「死の川」とよばれていました。品木ダムは「洪水を防ぐダム」ではなく、湯川、大沢川、谷沢川のさんせいの水を中和することであづま川の水しつ改ぞうを目的に作られたダムだと知りました。今では、あづま川は清流となり魚たちが住めるようになってよかったです。
 次にチャツボミゴゲ公園に自然観察をしに行きました。時期的に、あと雨が少なかったためコケが少なくてパンフレットのようにきれいじゃなかったのが残念でした。でも白かばの木の皮で昔火を起こしていたことやかえでの葉の種類が多いことやチャツボミゴケが強さんせいの水が流れる場所に育つめずらしいコケであることなど色々な知識を教えてもらいました。この辺は鉄こう石がとれたというところで鉄のまざった赤茶色の石や土がありました。
 二日目に八ッ場ダムへ行きました。八ッ場ダムは思っていた以上に大きかったです。長さは北陸新幹線12両分で約290メートルとのことです。世界?で数台しかない巨大なクレーンを使って工事をしていてはく力がありました。こういう構造になっているんだと思いました。ダムの建設のためにはい線となった線路の上を歩けたことがとてもうれしかったです。また来年も行きたいです。

■ 東京都 小5 女子

東京都 小5 女子
「夏休み水のふるさと体験会に行ってみて」
 私は夏休み水のふるさと体験会に参加しました。群馬県は初めて行くので楽しみにしていました。
 一日目、まず自然観察でチャツボミゴケ公園に行きました。そこでは案内の人が、とてもわかりやすく、ていねいに説明してくれたので、とても楽しむことができました。チャツボミゴケ公園の池の水は酸性が強いのに、緑色のコケがたくさん生えていて、すごいと思いました。直接PHを試験紙を使って調べたことが、特に楽しかったです。いつもなら少し歩いただけでもつかれてしまいますが、きれいな自然を見ながらだったので全然つかれず、気持ち良かったです。
 二日目、八ッ場ダムの建設現場へ行きました。とても暑かったですが、ふだん見ることのできない場所へ行き、ヘルメットをかぶって見学できたので、何だか特別な感じがして嬉しかったです。ダムの建設現場では、私が思いつかないような工夫がしてあり、びっくりしました。コンクリート工場をすぐそばに作ったり、川の流れを変えたりなど、私には全然思いつくようなことではなかったので、すごいと思いました。車やショベルカーをクレーンでつり上げて移動させていたことも印象に残っています。また、八ッ場ダムのもけいをコンクリートで作ったり、メモリアルの石に自分の名前を書いたりできてうれしかったです。メモリアルの石がどこにうめられたか、想像しながら、またダムが完成したら、見に行きたいと思います。
 この体験会では、群馬県の人と交流したり、貴重な場所に行くことができて、とても楽しかったです。また、このような機会があれば参加してみたいと思いました。
東京都 小5 女子
「体験会に行って」
 母が勝手に応募して当たって参加することになった「水のふるさと体験会」。チャツボミゴケって何?八ッ場ダムって何?とわからないことだらけで八月二十一日、一泊二日の体験会がスタートしました。
 都庁を出発しバスに乗ること四時間、山村開発センターに到着しました。ここで東京からの参加者と群馬からの参加者が合流しました。参加者の人数の多さに私はびっくりしました。スタッフの方々も合わせると百名くらいいたと思います。なんだかドキドキ、ワクワクしてきました。
 昼食を済ませて小型のバスに乗りかえてチャツボミゴケ公園へ向かいました。途中通過した品木ダムの水は入浴剤を入れたような乳白色のエメラルドグリーンのとてもきれいな色をしていました。しかし硫黄の山、草津白根山を浸透し河川に流れ込んだ水は強い酸性で暮らしに使うこともできず、生ものも住めない、昔は死の川と呼ばれていた水に石灰石を入れて中和している水の色でした。初めて「洪水を防ぐダム」以外のダムがあることを知りました。
 二日目の八ッ場ダム見学会では、完成後ダムの水の中になってしまう線路の上を歩いたり、作業現場を近くで見学できたり、空飛ぶダンプや重機を見られたり、模型を作ったりいろいろ貴重な経験がたくさんできました。
 八ッ場ダム建設のきっかけとなった昭和二十二年のカスリーン台風や記憶に新しい平成三十年七月豪雨では被害にあわれた方がたくさんいました。そんな被害やかなしみをなくすために地元の人々やたくさんの人々の協力や努力があってダム建設が行われていることや私達の日々の生活はたくさんの人々に守られていることに気がつき学ぶことのできた二日間でした。ありがとうございました。
東京都 小5 女子
「夏休み水のふるさと体験会に参加して」
 学校で玉川兄弟のことを学んでから人々と水との関わりについて興味がありました。今回は、利根川水系上下流事業ということで上流に住む群馬県の子供と下流に住む東京都の私達が水の大切さや水源地の役割について学ぶというすてきな体験会で、当選がわかった時はとてもうれしかったです。
 一日目に見学したのはチャツボミゴケ公園でした。今年のもう暑のため、インターネットで調べていたような深緑色のコケを見ることができず残念ですが、自然のゆう大さを感じとることができました。ガイドツアーの方の説明もわかりやすく楽しかったです。
 一日目の夜にあったレクリエーションでは子供だけで楽しむことができました。チャツボミゴケ公園の自然観察を一しょに楽しんでいることもあり、すぐに仲良くすごろくをしてもりあがりました。ふだんは利根川の上流と下流で生活しているのに、こうしてみんなで笑いあっているのがとても不思議でしたが、水がつないだ仲間だと思いました。
 二日目は八ッ場ダムの見学会に参加しました。まるごとやんば体験ツアーに参加し、通常では立入きん止の場所にも案内して頂きとてもきちょうな体験ができました。ダムの建設現場はとても大きくびっくりしました。トラックやたくさんの機材があり作業が進められていました。かんそう防止に流しているお水によってできたにじもきれいでした。でも、このダムの工事によって昔から住んでいた住人の生活や自然がなくなることも忘れてはいけません。八ッ場ダムはまわりの自然もできる限り残す計画だと説明があり、完成したらぜひまた見学にきたいと思いました。
 近年は自然災害がとても多く、ますますダムの役割は重要になると思います。また毎日の生活にも水は欠かせない存在です。短い時間でしたがとても勉強になりました。

■ 東京都 小6 男子

東京都 小6 男子
「水と自然」
 ぼくは四年生の夏休みに「100年後の水を守る」を読み、読書感想文を書きました。この本では、日本は世界と比べて、水が豊富にあることと、そのため水の大切さにそれほど気付いていないということが書いてありました。その時ぼくは、じゃ口をひねればきれいな水が出るのは良いことだけれど、水を大切にしなければならないと思いました。それからいつかぼくたちの水を作っているダムをこの目で見てみたいと思いました。
 この「夏休み水のふるさと体験会」はとても学ぶことが多かったです。ダムの建設、自然や水の大切さなど水に関する沢山のことが分かりました。中でも一番印象に残ったのはダムの建設現場です。テレビでダムを見たことがあったけれども、実際に見てみると想像していたものより何倍もずっと大きかったです。深さが一一六メートルもあると聞いて、とてもおどろきました。そこに水がたまると思うと、想像することができませんでした。さらに、建設するにあたって、色々な人が色々な場所で暑い中働いていました。その人たちの苦労を考えると、「本当に大変だな」と思いました。また建設現場の人たちが教えてくれて一番おどろいたことは、そこに元々住んでいた人たちが家を手放したり、お墓を移動したということです。色々な人たちの協力のおかげでダムが建設されているのだと思いました。
 そして、ダムの水のほとんどが、ぼくたちの住んでいる都心で使われていることにもおどろきました。東京二三区にはダムが作れないので遠い場所から水をたくさん引かなければなりません。水があることは、当たり前では、ありません。ダム建設に協力してくれている人たちがいるから、ぼくたち都民は水に困ることなく、生活しています。だからこそ、水を大切に使わなければいけません。
 前日の自然観察会ではガイドさんが自然について、たくさん教えてくれてとても良かったです。五十年前では鉄鉱石を採掘するため木々はなかったそうですが、五十年後の今では、とてもりっぱに木々が生えていて、さらに、酸性泉の中でも生きられるコケがいます。ぼくは自然がとても強いことを知りました。この体験も将来につなげたいです。
 この「夏休み水のふるさと体験」を通して大切だと思ったことがあります。それは、「人と協力すること」です。ダムを作る場所に住んでいる人、ダムを作る建設者、色々と指導する指導者など色々な人が関わっています。ぼくはダムを作るのは場所さえあれば良いと思っていましたが違います。お金や人、自然などこの社会に大切なことが全てそろわなければなりません。さらに、「自然の強さ」と「水の大切さ」も改めて学びました。自然はぼくたちが破壊してしまっても復活します。水は雨がふり、川から海へ流れ、また雲となり、雨がふります。このように自然の物は、きちんと整っています。なのでぼくたち人間が、勝手にこわしてはいけません。
 この体験会で人生で大切なことを学びました。

■ 東京都 小6 女子

東京都 小6 女子
「八ッ場ダム見学」
 ダムを見学するのはとてもきちょうなことなので最後に行けてよかったです。ダムはとても暑くて大へんだったけど、その分きちょうなたいけんができてよかったです。 大きな乗り物をはこんだりするところを見れてよかったです。東京はたて物がたくさんあるので自然が少ないので、たくさんの自然とふれ合うことができてとてもよかったです。 水にしずむ所を最後に見れてよかったです。あんないする人の説明がこまかくてわかりやすかったのでよかったです。もう一生ダムを見学するきかいはないと思うのでダムを見学できてよかったです。 一ぱく二日間ありがとうございました。
東京都 小6 女子
「水のふるさと体験に参加して」
 私は、今年の夏休みに「夏休み水のふるさと体験会」に参加しました。1日目はチャツボミゴケ公園に行き、2日目は八ッ場ダム建設現場を見学しました。
 まず、一番すごいと思ったのは、八ッ場ダム建設現場です。また、おどろいたのは、群馬に利根川につながるダムがあったことです。ふだん入れないところに入ったり、ダムの模型を作ったりして、とても楽しかったです。ここで学んだことは、八ッ場ダムに限らずほとんどのダムがそうですが、そこに住んでた人たちがぎせいにならなければならないことです。
 交流の方はあまりできなかったのですがチャツボミゴケ公園でガイドしてくれた方とお話をたくさんしました。他にもバスでとなりになった群馬の方々と少しだけお話できましたが、やはり交流としては不十分でした。今後はそこを改善していただきたいです。
 今回の体験はとても貴重なものになりました。これを生かせる機会はとても少ないと思いますが、周りの人たちに、「群馬ってこんなにいいところなんだよ。」と、伝えていけたらいいと思います。

■ 群馬県 小4 男子

群馬県 小4 男子
「水のふるさと体験」
 ぼくは夏休みに水のふるさと体験に参加しました。水のふるさと体験でチャツボミゴケ公園と八ッ場ダムに行きました。
 チャツボミゴケ公園で説明をききながら歩きました。
リトマス紙で水の酸を調べられて楽しかった。すごく自然が感じられて自然と水が大切なことが分かりました。
 八ッ場ダムでは、建設中のダムが見れました。働いている人がいっぱいいることが分かった。トラックがクレーンではこばれるところが見れて、はくりょくがありました。
セメントでダムを作れて楽しかったです。ふだん行けない所に行けたのでものすごくいい体験ができました。ダムが完成したらまた行きたいです。
群馬県 小4 男子
「水のふるさと体験会にさんかして」
 ぼくは、八ッ場ダムのけんせつげんばやチャツボミゴケをみたかったからさんかしました。そこで印象にのこった所が2つあります。
 1つ目は、チャツボミゴケ公園のチャツボミゴケです。チャツボミゴケはさんせいの水で生きているのでさんせいの水がないとしんでしまうからです。僕は、チャツボミゴケのことをしらなかったのですごくべんきょうになりました。けしきはすごくきれいな緑のコケがあったけど今年はさんせいの水のかかる量が少なく茶色いコケがめだっていました。らい年はもっとふえてほしいと思います。
 2つ目は、ダムのけんせつげんばにいったことです。ダムのかたちができていて大きかったです。はじめてみるきかいや車がたくさんありました。ダムはあつくてぼくは、はたらいている人はあついのに仕事をしていてすごいなぁーと思いました。ダムのちかくでは、にじができていてきれいでした。ダムの下にはせんろがあってその線路を、てっきょするときいてほかのことにつかえないかなとおもいました。その線路を歩いていたらダムが目の前にありました。そしてダムの目の前できねんさつえいをしてたのしかったです。
 ほかにも友だちと夜ごはんでカニをたくさんたべたりかいものにいったりしてたのしかったです。今度もいきたいです。
群馬県 小4 男子
「やんばダム体験」
 ぼくはやんばダムの体験をしにいきました。いってみるとともだちがいました。
 さいしょはチャツボミゴケ公園にいきました。水がわきでているところで水のいけでした。ガイドさんが
「むかしはここはどうぶつのありじごくだったんだよ」
といっていました。どうぶつがはいるとでられないそうです。つぎにホテルに行きました。
 つぎの日やんばダムをみました。
 やんばダムは工事していてまだつくってるとちゅうでした。トラックをクレーンでもちあげていました。そこにはなんとしかがいました。しかは2ひきいました。しかは水がはいるところにいたのでしんぱいになりました。しゃしんをとっていたらうごきました。そのあとコンクリートをつくりました。コンクリートはやんばダムのかたちをつくりました。たのしかったです。
 さいごにおみやげをかいました。いろいろあったけどたのしかったです。
群馬県 小4 男子
「八ッ場ダムを見学して」
 とても暑い中、ぼくたちは八ッ場ダムに行きました。八ッ場ダムのもけいを作ったり、二つの方向からダムけんせつの様子を見ました。行くと中には、今は使われていないせん路の上を歩いたりしました。と中にはトンネルがありました。そのトンネルからは、すずしい風がふいていました。
 けんせつげん場には、初めて見る大きなダンプカー、大きなクレーン車が動いていました。でも大きな山とダムでふつうの大きさに見えました。有名なおんせん旅館も水ぼつしないところに動かしてありました。
 工事が始まるまでに六十年という長い時間をかけて作られるダムは、東京の人の水道水になるそうです。大切に使いましょう。ぼくもそうします。
群馬県 小4 男子
「水のふるさと体験会に参加して」
 ぼくは、水のふるさと体験会の参加が決まったので,当日になるまでわくわくしていました。でも、当日になるときんちょうもしてきました。
 バスに乗って、山村開発センターに着いたら東京の人と合流しました。そこで、開会式をして昼食を食べました。
 そのあと、昼のレクリエーションでじゃんけん列車と生き物かんさつ会をしました。ふだんは、植物をそんなにかんさつしないので、かんさつできてよかったです。
 バスに乗って、今度はチャツボミゴケ公園に行きました。ボランティアさんがいろいろと説明してくれたので、分かりやすかったです。他にも、pHをはかったり、オオバコを使って遊んだりもしました。とても楽しかったです。
 そして、ホテルに向かいました。まず、夕食を食べました。食べ終えたら、てん望よく場に入りました。とても気持ち良かったです。出たあと、夜のレクリエーションをしました。それは、すごろくでした。ぼくは景品をもらえたのでとてもうれしかったです。
 二日目は、八ッ場ダムに行きました。まず、八ッ場ダムのもけいを作りました。コンクリートをかたにながしこむのが大変でした。次に、水が流れる場所に行きました。すごく暑かったです。そのあと、工事げん場を上から見おろしました。とても高かったのでこわかったです。いろいろ機械がありました。ぼくはそのなかで気に入ったのがあります。それは、クレーンでした。なぜかというと、日本で一番高く、日本に三十台くらいしかないからです。
 ぼくは、この水のふるさと体験会のあとこんなふうに思いました。もっとダムのことを調べて、ダムはかせになりたいと思いました。また水のふるさと体験会に行きたいです。
群馬県 小4 男子
「夏休み水のふるさと体験会に行って」
 ぼくは、八ッ場ダム建設現場を見たいし、ぼくのお兄ちゃんとお姉ちゃんも行っていたので、この夏休み水のふるさと体験会に参加したいと思いました。
 最初にチャツボミゴケ公園に行きました。行くとちゅうに品木ダムがあって、たまっている水が緑色できれいでした。公園の入り口では、種がはじける植物がさいていると教わって手でふれると実がはじけるのをやってみました。ふれる前はドキドキしたけれど、ふれたらはじけた種が手に当たって、くすぐったかったです。公園のわき水は、見た目はふつうの水といっしょだけれど魚がすめないと聞いて、ビックリしました。そこにはえていたコケは、上の方が黒くなっていて、黒い部分は夏の暑さのせいでかれていると聞いて、おどろきました。でも、わき水のとなりにあった大きな水たまりは、雨水がたまった水だったので、ふつうの水といっしょでした。そこはカッパが住んでいそうでした。
 その日の夜とまったホテルは、ごうかで夜ごはんや朝ごはんがおいしかったです。夜のレクリエーションでやったすごろくも楽しかったし、友だちもできてよかったです。
 二日目は、八ッ場ダム建設現場の見学に行きました。ダムは前におじいちゃんがつれて行ってくれた時よりも高くなっていて、工事が進むスピードは思っていたよりも早く、ダムは、高くなっていました。ぼくが作ったもけいと建設中の八ッ場ダムはそっくりでした。ダムが完成して水がたまったころ、また見に行きたいと思います。

■ 群馬県 小4 女子

群馬県 小4 女子
「水のふるさと体験会に、いって」
 わたしは、今回夏休み水のふるさと体験会に行き、とてもよかったと思っています。
 わたしは、八ッ場ダムや、チャツボミゴケ公園にいき、とくによかったのは、チャツボミゴケ公園です。チャツボミゴケ公園では、あな地ごくに、自生していることを、しりました。水がほうふだから、11月ぐらいが見ごろということや、コケがあるから鉄ができるなど、教えてもらいました。 他にもいろいろ学習しました。もう一つのほうの八ッ場ダムでは、工事げん場を見せていただきました。八ッ場ダムのミニミニばんを、コンクリートで作ったりもしまして、おみやげとしてうちにもってかえりました。今回、夏休み水のふるさと体験会にいき、水の大切さがわかりました。これから、水を使うときはいままでよりもっと大切に使おうと思いました。そして、今回ガイドしてくれたみなさん、ダムの工事をしてくれている人、他にも、水にかんする人たちに、感しゃの気持でいっぱいです。そして、また水のふるさと体験会に、いきたいと思いました。その理由は、今回線路を、あるいたりもできたのでなかなか人生には体験できないことなので、とてもよかったと思ったからです。とてもたのしく、学習ができたり、豆知しきなども、いろいろ教えてもらい、なにからなにまで最高の2日間でした。
群馬県 小4 女子
「水のふるさと体験会に参加して」
 一日目は、チャツボミゴケ公園に行きました。あまり見たことのないバッタを見つけたり、ザトウムシというくものなかまを見たりして、おくに進んでいきました。すると、だんだんいおうのにおいがしてきました。くさいです。さん性の川が流れています。生き物が住めない川です。なのに、川の中にコケが生えています。とても不思議に思いました。昔は、家にあった金ぞく性のかん気せんが一ヶ月でさびて、ぼろぼろになって、外れて飛んでしまったという話を聞きました。さん性の水の影きょうはすごいなと思いました。
 二日目は、建設中の八ッ場ダムを見学しました。大きな重機が何台もあって、ゆっくりと、大きな生き物のように動いてました。十トンの石を運ぶ大きなバケツ。トラックが空中を行ったり来たりして、初めて見るものばかりで、びっくりしました。そして、ここが湖になるんだ。ダムを作るということは、その場所に住んでいた人達に、引っこししてもらわなければならないんだと知りました。昔から守ってきた土地。住みやすいように、いろいろ工夫してきた土地をはなれるのは、どんな気持なんだろう。長い長い時間をかけて話し合いをしてきたことが資料を読んでわかりました。いつか、八ッ場ダムの水が、わたしの家にやってくるのだと思うと、大切に使いたいです。
 最後に、さん性の水を中和して、生き物が住める川にしたり、こう水をふせいだり、水不足にならないようにと、ダムはいろいろな役割りをしているんだとわかりました。
 八ッ場ダムが完成したら、また見学したいです。

■ 群馬県 小5 男子

群馬県 小5 男子
「夏休み水のふるさと体験会に参加して」
1.まずバスにのって自己紹介をかねてバスレクがすごく楽しかったです。
2.ついた先で食べた赤城の鳥のおべんとうがぼくのすきなものがいっぱいのっていておいしかったです。
3.バスにのってチャツボミゴケ公園にいってチャツボミゴケがかれていたので、またこんどいきたいと思います。酸性のことをすこし学校でならいはじめてきたのでたすかりました。酸性をしらべるかみでほかのも酸性かどうかしらべてみます。
4.ホテルについてそのホテルがすごくキレイで広くて、つかれがふっとびました。
5.バイキングのケーキがおいしくておいしくてお母さんにたべすぎといわれるくらいたべてしあわせでした。
6.夜の子どもだけのレクで1回はスゴロクでかたなかったけど2回目はかって、おみやげができてうれしくてたのしかったです。お母さんにも「スゴロクかってすごいね。」といわれてうれしかったです。
7.おきたあとのごはんはすごくおいしくてケーキをいっぱいたべて、食べすぎるほど食べました。
8.八ッ場ダムをいろいろなほうこうからみれてよかったです。くわしくみれてよかったです。つくった八ッ場ダムのもけいを、いろいろなほうほうでかつようしています。たとえばかざったり、おもしにしたりといろいろかつようしています。もっともっとかつようさせていただきます。
9.合気道のともだちもいたのでいっしょにいってたのしかったです。
10.そういえばかきわすれちゃったんだけど1日目にやった自然のものをさがすやつがすごくおもしろかったです。またこういうのがあったらさんかしてみたいです。
群馬県 小5 男子
「チャツボミゴケ公園」
 チャツボミゴケ公園に行きました。ボランティアの石井さんが案内してくれました。石井さんがみんなの旅行の無事をいのって、ふんころがしのペンダントをしていました。
 穴じごくは、水がすくなくこけが茶色で、残念ながらパンフレットのような景色ではありませんでした。もういちどきれいなときに行ってみたいです。穴地ごくで水をとってpH紙で試してみると、pH3でした。そこの水では生き物は生きられないそうです。でも、ちょっとはなれた池では小魚が泳いでいました。
 来年の夏休みの自由研究ではpH紙を使って研究したいと思います。
群馬県 小5 男子
「夏休み水のふるさと体験会」
 ぼくは、夏休み水のふるさと体験会に参加して、いろいろなことを学んだり、楽しめました。
 チャツボミゴケ公園では、雨がふりそうだったけどふらなくてよかったです。リトマス紙で水のさん性、中性、アルカリ性を調べる実験は楽しかったです。こけがちゃいろかったので残念でした。次に行くときは緑のこけをみたいです。
 ホテルの夕食は、バイキングでいろいろ食べれておいしかったです。夜のレクレーションのスゴロクも楽しかったです。一位になってトランプをもらって楽しかったです。
 二日目の八ッ場ダムでは、ダムの模型作りで、コンクリートをまぜて型に入れるのが楽しかったです。線路を歩いたのは、はじめてでちょっとこわかったです。建設中のダムは大きくて、いろいろな人が働いていました。ダムを作るのは大変な仕事だと思いました。次いくのは、ダムが完成してからみたいです。
 ぼくはこの体験会に参加して楽しかったのでまた行きたいです。

■ 群馬県 小5 女子

群馬県 小5 女子
「夏休み水のふるさと体験会」
 チャツボミゴケでは、川がチャツボミゴケを作ると言う事を知り、びっくりしました。チャツボミゴケを作る川は、きたなくて「死の川」と呼ばれているのに、すごくきれいなチャツボミゴケを作っていてすごいと思いました。五十年前は、チャツボミゴケなど木が何もなかったのに、今は、木がたくさん生えていて、チャツボミゴケがたくさんあり、きれいでした。チャツボミゴケの所まで歩くのは、少し大変だったけど上まで上がると、きれいなチャツボミゴケがあり、少し大変だったけど、上がってきてよかったです。
 八ッ場ダムでは、まず、もけいを作りました。メガネ、マスク、手ぶくろ、エプロンをして作り楽しかったです。八ッ場ダムは、ダムが高くて、これよりも高くまで作るのは大変だなと思いました。ダムがあると、大雨の日に便利だなと思いました。ダムは、とても大切な物だなと思いました。この体験をいかしていきたいです。これからまたこういうきかいがあったら、行ってもっと水のことを知りたいです。他にも、世界一短いトンネルや、品木ダムを見て、トンネルは、今まで見たトンネルよりもすごく短かったです。ダムは、緑色でした。後、夜のレクリエーションのすごろくでも、いろいろなことが分かりました。千葉の子ともすごろくをできたので,楽しかったです。一位には、3回ともなれませんでした。でも、一,二回目5人で楽しくできて、よかったです。

■ 群馬県 小6 男子

群馬県 小6 男子
「水のふるさと体験会」
 ぼくは水のふるさと体験会でチャツボミゴケ公園と八ッ場ダムに行って、水の大切さと一緒に水を大切とする人、動植物、川などの自然に目を向けることができました。
 自然観察会やチャツボミゴケ公園では、水のでき方や水でできる自然の形が分かりよかったです。
 公園で水を取り、リトマス紙で酸を調べられて楽しかったです。残ったリトマス紙は、自由研究に使えるのでうれしかったです。
 八ッ場ダムでは、ふだん行けないところへ行き、まだ未完成だけど、あっかんなダムの大きさにみりょうされ、工事現場はあまり見ることができないのに、ダムの工事が見れてよかったです。一番はく力があったのは、クレーンでトラックが運ばれていてはく力があり、心に残りました。
 二日間の体験で水の大切さに、より関心を深められ、水を大切にしようという心がけが少しでも生まれる人がふえてほしいと自分で思いました。
 ものすごく楽しく心に残るふるさと体験会になりました。
群馬県 小6 男子
「体験会に行ってみて」
 自分は、今回の夏休み水のふるさと体験会で、チャツボミゴケ公園と八ッ場ダム建設現場を見に行ってきて、とても楽しかったし、水について色々知りました。
 まず一日目で見に行った、チャツボミゴケ公園で、歩いてチャツボミゴケや色々植物を見ながら、チャツボミゴケが酸性の水の周りで生えていることに、すごいと思いました。鉄もとかすことのある酸の近くで生えることができるコケがあるからです。しかも、チャツボミゴケは、鉄になっていくとガイドさんが言っていたので、とてもおどろきました。国の天然記念物に指定されている、すごいチャツボミゴケ公園に行けたことが、よかったと思います。
 もう一つは、二日目の八ッ場ダムで現場を見たことです。まず未完成のダムを見ることができるのがすごいと思います。ダムを見学して、水は大事な物だけれど、ためるダムがなければ災害がおきてしまう危険な物でもあるし、逆に水がなくなってしまうこともあるので、ダムの大事さが、よくわかりました。でも水をむだにしないでいくことは、大切だと思います。そのためには、水を再利用していくことができたらいいです。
群馬県 小6 男子
「水のふるさと体験会へいってみて」
 ぼくは、水のふるさと体験会へいってみてたくさんのことを学ぶことができました。
 1日目の長野原町総合運動公園では、スタッフの人が虫や植物の種類をわかりやすく説明してくれふだんはあまりきにしていない自然にふれることができました。
 また、次のチャツボミゴケ公園では試験紙をつかってpHチェックをしました。ちいさな紙でなぜpHチェックができるか不思議に思いました。
 そしてそのあとむかったホテルでは、夕食はおいしいものをたくさん食べられました。
 また、おふろやホテルの様子もよくとてもすごしやすかったです。
 2日目の八ッ場ダム建設現場見学会では、八ッ場ダムの見学をしたあと、自分で作った八ッ場ダムの模型を記念に持ち帰ることができたのでうれしかったです。
 お昼に食べた鳥なべは、味がしみていてとてもおいしかったです。
 お昼を食べたあと群馬県と東京都の人がわかれました。このツアーで東京の人と仲良くなることができたので、わかれるときはかなしかったです。
 ぼくは、この「水のふるさと体験会」にいってみて沢山のことを体験できました。これからもこのような体験会があったら積極的に参加したいと思います。そして沢山のことを体験してみたいです。
 ぼくは富士山や琵琶湖にも興味があるのでくわしく知りたいと思っています。

■ 群馬県 小6 女子

群馬県 小6 女子
「水のふるさと体験会に参加して」
 旧吾妻線の線路の上を一列になって歩いて行くと、雄大な山々の中にキラキラと光る八ッ場ダムが見えて来ました。建設途中のダムは普段見るダムよりも迫力がありました。そびえたつように見えてとても大きかったです。 たくさんの重機と人々が働いていました。
 このダム建設には現場の人だけでなく、様々な人が関わっていることも学びました。八ッ場ダムの建設が計画され始めたのは昭和二十二年カスリーン台風がきっかけです。利根川が氾濫したため千百人が亡くなりました。このようなことが起こらないように昭和二十七年に八ッ場ダムをつくるために調査を始めました。しかし、地元の人達の反対もあり、長い協議を経て実際に工事が始まったのは六十三年後の平成二十七年だそうです。私はなぜこんなに時間がかかったのかと思いました。しかし、現場に行って、このすばらしい自然が水の底に沈んでしまうと聞き、地元の人達の気持ちがわかったような気がしました。
 大切な自然がダムに変わって、私達は安全な暮らしとおいしい水を得ることができます。
だから私は、水を大切にしていきたいと思います。また、私達が使った水は東京できれいにして海に流していることを知りました。群馬県が水を供給しているだけではなく、東京都にも群馬県は助けられているのだと思いました。
 今回、ダム見学だけでなく、チャツボミゴケを見るためにプチトレッキングを楽しんだり、東京都の友達と楽しくおしゃべりしたりとても楽しい時間を過ごせました。山登りやトレッキングに興味は無かったのですが、また、家族とチャレンジしたいと思いました。
 水のふるさと体験でダム建設にかかる大変さとすばらしさを知りました。だから八ッ場ダムの見学を友達にもすすめたいと思います。私は完成したら必ず見に行こうと思います。
群馬県 小6 女子
「夏休み水のふるさと体験会に参加して」
 私は、夏休み水のふるさと体験会に参加できて良かったです。一泊二日間、前橋や東京都のお友達やお父さんお母さんたちと、たくさんの体験ができたことは忘れられない夏休みの思い出になりました。
 一日目、私たちはインタープリターの方々とレクをして、すぐみんなと仲良くなることができました。その後、チャツボミゴケ公園に行きました。インタープリターさんが穴地獄の鉱泉の水をくんでくれてリトマス試験紙を使い、みんなで強酸性になったのを確かめたり、いおうだと思っていた臭いは、硫化水素というガスの臭いだと教えてくれました。遊歩道の草花や木々の名前もたくさんたくさん教えてくれました。インタープリターさんは本当に何でも知っているすごい人で、別れるときはさみしかったです。夜はホテルで、また、みんなでレクをしてお友達ともっと仲良くなりました。
 二日目は、八ッ場ダムの見学に行きました。一日目に見学した品木ダムの水は不思議な色をしていました。緑色に見えるところは深く、酸性水でアルカリ性の石灰水を入れて中和させます。昔、とても酸性が強く赤や緑の水で死の川と呼ばれていた吾妻川は、今、ダムのおかげで石にこけがつきアユもいるそうです。それを想像しながら行った八ッ場ダムは、建設途中ということもありますが様々な重機とコンクリートのかべの迫力に圧倒されました。完成後はここが全て水に沈むんだと想像したら、少し恐かったです。しかしこの八ッ場ダムの完成によってかっ水や洪水のリスクは大はばに下がるそうです。素晴らしすぎて、心臓がドキドキしました。
 私はこの短い二日間で、とても良いことを学ぶことができました。水のふるさと体験会のスタッフの方、インタープリターさん、八ッ場ダムの方、本当にありがとうございます。
群馬県 小6 女子
「水のふるさと体験会の思い出」
 わたしは、この水のふるさと体験会に参加しました。わたしは、お母さんといっしょに行きました。体験会では、チャツボミゴケ公園や、八ッ場ダムなど、いろいろなところへ行きました。たくさん行ったところをしょうかいします。
 一日目に、チャツボミゴケ公園に行きました。チャツボミゴケのことや、植物のことなどを、ガイドの金上さんに教えてもらいました。例えば、チャツボミゴケは酸性の水のところに生えていることや、鉄イオンを吸収して褐鉄鉱になることなど、どれもためになりました。
 二日目には、八ッ場ダムの工事現場を見に行きました。ショベルカーやトラックがケーブルで運ばれていて、すごくびっくりしました。旧あがつま線の線路を通ったり、現場でカモシカをみたりしました。
 なるほどやんば資料館では、八ッ場ダムの模型を作りました。模型は、セメントでできていて、八ッ場ダムの二千五百分の一の大きさです。とても上手に作れたので、よかったです。そして、なんとメモリーストーンも作りました。メッセージや名前を入れたメモリーストーンは八ッ場ダムに埋め込まれるそうです。自分の名前が八ッ場ダムに入っているなんて、友達などにじまんできそうです。
 他にも、長野原町総合公園や、浅間酒造観光センターなど、いろいろなところに行きました。全部楽しくて、とてもよい忘れられない思い出ができてよかったです。また行ってみたいです。
群馬県 小6 女子
「チャツボミゴケ公園から学んだこと」
 私が「水のふるさと体験会」で、さまざまな事を得ました。そして色々な事を学びました。その中で、チャツボミゴケ公園が印象に強く残りました。
 まずチャツボミゴケ公園での体験です。チャツボミゴケ公園の周りの木々の森は、自然豊かで静かな森でした。ところが、ガイドさんの話を聞くと、なんとこの森は50年前には木が一つも生えていなかったのです。私はこの時、「木々が生えていなかった所に、こんなに木々が生えてくるのか。自然の力はすごいな。」と思ってしまいました。森の中にあるハイキングコースをしばらく歩くと、この日のメインであるチャツボミゴケがありました。そのチャツボミゴケが生息しているのは、穴地獄と呼ばれる所です。しかもそこからわき出てくる水は酸性なのです。私は、まさか酸性の水の中でこんなにチャツボミゴケが生息できるなんてと思いました。赤とさび色の深く数カ所にぽっかりとあいている穴地獄のぞばに、天国のような明るい緑のチャツボミゴケとの風景は、言葉が出なくなるほど印象に残りました。私はまたいつか、あのチャツボミゴケ公園に行こうと思いました。
 私は、この「水のふるさと体験会」のチャツボミゴケ公園で、こんな状態でも生きられるんだよ。自然の力はとてつもなくすごいということを学びました。今後、このように自然と関われたら、そこに生えているものの特長などを調べていきたいです。
群馬県 小6 女子
「チャツボミゴケ公園へ行って」
 水のふるさと体験会に参加して、私が一番よかったのは、チャツボミゴケ公園の見学でした。なぜなら、草花や自然をかんさつするのが好きだからです。
 私の班を案内してくれたおじさんも、自然が大好きな人で、まず、班の人たちで手分けして、それぞれ自然の中で不思ぎなものや、おもしろいものをみつける事からスタートしました。みんなで見ると、それぞれ見つけてきたものがちがって、おもしろかったです。
 案内の人の説明で、まず、あがつま川の水が、強いさん性だという事におどろきました。リトマスしけん紙でpHもはかって、コーラと同じくらい、さんが強いことがわかりました。
 そして、もっとおどろいた事は、チャツボミゴケの不思議な力です。チャツボミゴケはさん性の水の中で育ちます。しかも、自分のからだの成分を使って、鉄こう石を作り出す力があるそうです。
 私は、こんなに小さな生きものに、そんな力があるという事におどろきました。そして、熊本県のあそ山と、中之条町の2カ所しか、チャツボミゴケが沢山見られるところはないと分かって、それを見られた自分は、とても運がいいと思いました。
 やんばダムや湖の見学もよかったですが、お母さんと二人で、珍しいコケを見らら得たことが、一番よかったです。
 ありがとうございました。
群馬県 小6 女子
「最高の夏休み」
私は、たくさんの事におどろきました。昭和二十二年にカスリーン台風がおきたことにより、昭和二十七年に八ッ場ダムを作るための調査が始まったことを知りました。だけど村の人達が絶対反対と言っている事に私は何で絶対反対なのかわかりません。理由はまた大雨などで川が氾濫したり浸水するのに何で反対なのかなと思いました。そんな疑問を持ちながらの参加となりました。
 私はチャツボミゴケ公園と聞いて、公園に行くのかなと思っていましたけど、行ってみたら公園ではなく施設でした。着いてからすぐバスに乗り、私はどんなところに行くのかなと思いました。そこは、とても自然でした。火山により強酸性の鉱泉がわき出ているのに、ふつうでは、生き物や植物も育たないのにその環境の中で対応できる自然の力ってすごいなと感動しました。
 ダムの工事現場を初めてみれたのでこうふんしました。ダムの工事にはたくさんの人に協力してもらわないとできない事を知りました。私は急に音が鳴って上を見たらトラックを運んでいたのでビックリしました。事故がおきないようにするために音をならし、工事現場にいる人たちに知らせていることを知りました。高いところから下が見える場所などがあり、大きなクレーンが、小さくみえたり、自然のカモシカの親子も見れました。
 石に自分達の願いを書いた石がダムの一部になると聞きすごくうれしかったし自分で作ったダムが上手にできてうれしかったです。
 本当に六十三年もの長い年月をかけてダムを本当に作ることになった事にすごいと感じました。そのダムを作る見学会に参加できてすごくラッキーと思いました。最高の夏休みになりました。もっと水のこと、ダムのことを深く知るきっかけになりました。

このページのトップへ